大阪や神戸からでも通いやすい、明るく楽しく本格的に学ぶ、写真家による写真学校。
The photograph classroom by a photographer brightly happily.

  • Instagram
  • Facebook

カテゴリー: 田川塾コース

2016年10月5日 水曜日  Categorys: | |

vol.15 10/2田川塾・専門学校コース合同講座 : 玉井

教室の扉を開く5秒前、いつもの階段をのぼっていると、いつも以上に賑やかな声が聞こえてきました。それもそのはず!この日はReconではお馴染み、Kobe819ギャラリーの野元さんをスペシャルゲストに迎えた、年に一度の特別授業の日だったんです。田川塾と専門学校コースの合同なので集まった人数も多く、教室の中はカオスです。

さて、今年のテーマは「なんだ、この世界は?!」ということで、まずは野元さんのお話からスタート。アートとしての写真の奥深さと楽しみ方を野元さん流の軽快なトークで教室を沸かせます。

続いては、グループワーク。
実はこのグループワーク、わたしが事前に「なにをするんですか?」と田川先生に尋ねても「秘密です!(ニヤリ)」と内容を教えてもらえず、いったいなにをさせられるのかとちょっとビクビクしていたんですが……

最初に、4つのグループに分かれました。「写真が好き」という共通点があるためか、はじめましての方ともなんの問題もなく和やかな雰囲気です。そんな中、田川先生に名前を呼ばれて立ち上がったのは、わたしと同じクラスの塾生さん。スクリーンには現在取り組んでるテーマの作品が映し出されます。

ここで初めて野元さんと田川先生より本日の課題が!「さぁ、みなさん!この作品には何がうつってるのかを出し合ってください。それから、ストーリーをつくり、タイトルもつけてみましょう!」とのこと。「正解があるわけじゃないから好きなようにつくっていいんですよ」…って、いやいや、そう言われても…ねぇ……?

戸惑いつつも短時間でなんかしらの答えを導き出さなければならず、慌てて意見を出し合います。グループで意見をまとめているところで、時間切れ!グループの代表者がそれぞれ話し合った内容を発表しました。

次にまた別の塾生さんの作品がスクリーンに映し出されました。こちらもとても素敵な作品!やることは先程と同じです。そして最後はあの杉本博司さんの作品で。こうして回数を重ねるごとにどんどん大胆な意見が出てきてグループの話も盛り上がっていきます。

最終的にできがったのは全部で12のストーリー。みんな同じ作品を見て考えたはずなのに、人によっていろんな見方があって「うわぁ、そんな発想、全然思いつかなかった!」というのもあったりして。自分で考えることも大事だけれど、他人の意見を聞くことでさらに世界が広がりますね。

「正解がない」ということは、つまりは写真を観る人が自由に観て良いということ(野元さん談)。この特別授業を通して、またひとつ「写真て面白いなぁ」と身をもって学ぶことができました!

玉井 裕子

2016年7月13日 水曜日  Categorys: |

授業レポート vol.12 7/10日曜Bコース : 玉井

この日は嬉しいことに、しばらくお休みされていた塾生さんが約2年ぶり?に田川塾に復帰!
もしかしたらご本人は久しぶりの参加で少し緊張されていたかもしれませんが、わたしはお会いできて嬉しかったです。
作品の1枚1枚がわたしには懐かしく、相変わらず女性らしくきらびやかで素敵…!やっぱり人柄が作品にあらわれてるんでしょうか。

さて、この日の日曜Bコースはわたしも含めて5名が参加。入れ代わり立ち代わり机に並ぶ作品を、いつものように田川先生がどんどんセレクトしていきます。
作品のテーマも撮り方もバラエティに富んでいて、決して枚数も少なくない中で、先生が作品を見定めている時の集中力にはすごいものがあります。その姿がまたかっこいいんですよ…! その後、撮影した時の裏話に花が咲くと、一瞬のうちになごやかな雰囲気に様変わり。皆さんいろんな苦労や工夫をしながら撮影してるんですねぇ!

「縦位置の写真で水平を保ちながら撮影するのって難しいですよね」と先生。カメラの構え方からファインダー越しに注意するポイントを教えてもらいました。やはりファインダーを覗いた時から細部にまでこだわってシャッターを切らなきゃいけないんですね。簡単なようでそれが難しい…。

これはいつも思っていることですが、プロの写真家である先生が、わたしたちの撮った写真を真剣に見てくださって、しかも惜しみなくいろんなアドバイスをくださるって、実はとても貴重で本当に贅沢なこと。それが単純に嬉しくて「次はもっといい写真を持ってこられるようにまたがんばろう!」と思っちゃうんです。

8月は夏休みなので、次回は9/11。少し間があいてしまいますが、そのぶんいつも以上に皆さんの力作が並ぶんじゃないかと今から楽しみ!あー、9月が待ち遠しいです…。

玉井 裕子

2016年5月18日 水曜日  Categorys: |

授業レポート vol.10 5/15田川塾日曜Bコース

わたしが田川塾に通い始めて、早いもので2年ちょっと経ちます。この2年間でいろんな方たちを見てきて改めて思うのは、作品制作の進め方は人によって全く違うんだなぁということ。

たとえば、わたしの場合…。田川先生がくださるアドバイスは、イメージを膨らませるためのものばかり。技術的なことはひとまず置いておいて、「言葉」を掘り下げて「イメージ」をつくっていくという方法で進んでいます。

その結果、なんと、一眼レフではなくフィルムのコンパクトカメラで撮ることに…!わたしにとってはまさかのフィルム!まさかのコンパクトカメラ!自分でも今後どうなっていくのか想像もつきません。

そして、そんなわたしとは対照的に、先生から次から次に高度な要求をされている塾生さんもいます。しかも、先生が細かく要求すればするほど、それに応えてしっかり撮ってこられるので本当にすごい!!

どの写真も、既に充分に素敵なのに「これ、あともう一歩右に動いて撮れますか?」という先生からの愛のムチ!(ひぇーっ!) アングルや光の当たり方、ボケ具合…、細部までいかにこだわって撮影するか、そんな感じで進んでいます。
これが完成した時、どれだけ完成度の高い作品に仕上がるんでしょう!?期待せずにはいられませんよね!

さて、Reconからそんないろんな経緯を経て生まれた作品がいままさに展示中です。専門学校コースの卒業展と田川塾展「dipping」。わたしも楽しみです!皆さんも是非!

玉井 裕子

vol_10_1

vol_10_2

2016年3月12日 土曜日  Categorys: |

授業レポートvol.8 3/6 田川塾 日曜Bコース

1ヶ月ぶりにクラスの皆さんにお会いできるのを楽しみにReconへ行ったのですが、実は残念ながらこの日はお休みの方が多くて…。でも、人数の少ない日はひとりの作品に対していつもより深く先生からアドバイスをいただけるので、とても贅沢な日でもあるんです!!

トップバッターは、最近入塾されたばかりで前回「同世代のご友人を撮ってみましょう」ということになった塾生さん。ご友人が働いてる姿を撮影した作品です。

先生からは、「仕事をしているところを撮るということで気をつかうかもしれないけど、『今日1日迷惑をかける』と宣言して、ぐいっと思いきり踏み込んで撮ってみましょう!」というアドバイス。アングルや撮影シーンなど、具体的なパターンが次々と例に挙がり、聴いているわたしまで撮影のイメージが広がりました。

そして、先日このレポートでお伝えしたポートフォリオは、もうこれで完成…!?と思いきや、そこから更にもう少しこうしてみましょう!という案が出て、いま以上に完成度の高いポートフォリオになりそうです。

こうやって、ひとつひとつの作品がどんどん発展していく過程を塾生みんなでいっしょに体感できる、これがこの田川塾の醍醐味なんです!!次回も楽しみです!

玉井 裕子

vol8

2016年2月9日 火曜日  Categorys: |

授業レポート vol.6 1/17 田川塾日曜Bコース

2016年初の田川塾。年明け早々、すごく中身の濃い2時間半となりました。

田川塾では入塾から1年間で「ポートフォリオを完成させる」ことを最初の目標にしています。この日はもうすぐその目標の1年となる塾生さんの作品をポートフォリオにするべく、写真の並びを決めることに。

どういう順番で写真を組むか、その考え方は好みによってもいろいろあるそうですが、ここは田川塾。田川流の組み方を学びます。

私ならこの写真の次にあれを持ってくるなぁ、などと考えながら見ていても、先生がそこへ入れた写真はまったく別の写真だったりして。

他の皆さんも同じだったようで「え!先生、今のはどうしてそうなったんですか?」と質問が飛び交います。

そうして先生の手で並べ替えられた作品は、全然見え方が変わってくるから不思議です!観る人を飽きさせず、どんどん作品に惹き込んでいくような順番なんです。

さあ、これがプリントされて実際にポートフォリオとなるわけですが、それは次回のお楽しみですね!

ああっ、他の皆さんの作品についてもたくさん書きたいことがあったのに、書ききれない!…というわけで、すみません、また次の機会に。

玉井 裕子

vol_6-2

 vol_6-1

2016年1月30日 土曜日  Categorys: |

授業レポート Vol.3 11/08 田川塾 日曜Bコース

田川塾には、木曜コースと日曜A・Bコースがあり、それぞれどのコースもとても盛り上がっているそうなんですが、ここではわたし(玉井)が在籍している日曜Bコースの様子をレポートさせていただきますね。

わたしは、この田川塾ではとにかく他の塾生の皆さんの作品を見せてもらうのがとても楽しくて! この日も、今日はどんな写真を見せて貰えるんだろう、とワクワクしながらReconへ行きました。

Bコースのメンバーは、年齢も性別も職業もバラバラ。机に並ぶ作品も、ストリートスナップ、風景、デザイン的な写真、家族写真……ジャンルも様々です。

それでも、写真を介すると会話が止まらなくなるから不思議です!写真をやってる人って、どうして皆さんこんなに好奇心旺盛なんでしょうねぇ?(笑)どんどん話が広がります。

そんな中、田川先生はテーマに沿った写真を次々とセレクトしていきます。

たとえ自分の番ではなくても、この様子を見るのがすごく勉強になるんですよ!

選ばれた写真と、選ばれなかった写真。その違いはどこにあるのか?

そこはむしろ、自分の写真よりも他の方の写真を見ている時のほうが、客観的に見ることができる分、とても考えさせられるんです。

また来月も楽しみです!

玉井 裕子

Vol3

2015年11月29日 日曜日  Categorys: | |

授業レポート vol.1

初めまして。
Recon PHOTO SCHOOL 専修コース/田川塾在籍中の玉井裕子です。

時々、授業の様子をここでレポートすることになりました!
よろしくお願いします。

さて、早速ですが10/3の専修コースではクリップオンについて勉強しました!
殆どのメンバーが「クリップオン?なにそれ?そんなのいつ使うの?」という状態からスタート。
要するに、クリップオンとはカメラに取り付けて使うライト(ストロボ、フラッシュ)のこと。
それをカメラにセットするだけで、手軽にプロカメラマンになった気分を味わえるというシロモノです(笑)。

まずは

・どうやって使うのか

・使うことによってどういう違いが出るのか

・どういうシーンで、どうやって使えば効果的か

などのレクチャーを受けてから、実際に使いながらいろんなパターンを試してみました!

順番にカメラにセットして、お互いを撮り合いっこ。
あちこちでワイワイガヤガヤ、いつものように賑やかな声があがります。
カメラの機材って、いろんなものがあるし、ひとつひとつの値段も安くはないし、
なかなか「試しに使ってみる」ということはできないので、
こういう機会って貴重だなぁと思います。
なんでもとりあえずやってみないと分からないですしね。
次回もクリップオンを使っての応用編。
ちゃんと使いこなせるようになるには、まだまだ勉強が必要なようです。

玉井 裕子


Vol1-1
Vol1-2

画像一覧

Category

Archive

最新記事

お申し込みはこちら
back to top