大阪や神戸からでも通いやすい、明るく楽しく本格的に学ぶ、写真家による写真学校。
The photograph classroom by a photographer brightly happily.

  • Instagram
  • Facebook

2016年8月11日 木曜日 Categorys:

授業レポート vol.14 7/31専修コース : 玉井

近江八幡で撮影をした翌日、また同じメンバーが暗室に集合しました。撮影したフィルムは先生たちが既に現像をすませてくださっていて、すぐに引伸機で作業できる状態になっていました。8×10のサイズをセットできる引伸機はこの暗室に1台しかなく、代表で1人だけ。その他のメンバーはベタ焼きでプリントしていくことになりました。

まずはベタ焼きの時にフィルムと印画紙がずれないように押さえるガラス板をアルコールで拭いていきます。この作業は初めて。先生によると、ゆっくり拭くのがコツだそうです。

次は引伸機の準備をしていきます。わたしは何度かやっているはずなのにすっかり忘れてしまっていて、「どうやるんだったっけ?」とアタフタ。教えてもらいながらなんとか準備ができました。

さぁ、いよいよ電気を消して、ここからはセーフライトの明かりだけが頼りとなります。まずは段階焼き。これはどのくらい光を当てればよいか見当をつけるためのテストです。引伸機で光を当てたあと、現像、定着、停止…とバットに入った液体に順番につけていき、部屋の電気をつけて先生の指示を仰ぎます。そうやって何度か繰り返し、この日のベストなプリントを仕上げました。

自分の番が終わったあとは交代した他のメンバーの作業を見せてもらいました。同じ場所に行って撮影しても、みんなそれぞれ個性が出るから写真て面白いですねぇ!

自分の作業をしている時は緊張していてあまり余裕がありませんでしたが、やはり終わると客観的に見ることができますね。とても勉強になりました!覆い焼きする時や印画紙を液体につける時の手の動かし方ひとつひとつがプリントの結果に影響するそうで、光を当てる秒数やフィルターの号数の判断も含め、こういうことはまさに経験が成せる技だなぁ…!と思いました。わたしにはとてもじゃないけど難しくて…。でもいつかはそういうこともできるようになれるといいなぁ…!

先生たちが作品をプリントする時の裏話を聞けたり、今回もたくさんいろんなアドバイスをいただけて、すごく贅沢で幸せな1日でした?

玉井 裕子

 

画像一覧

Category

Archive

最新記事

お申し込みはこちら
back to top