2016年12月17日 土曜日 Categorys: 専門学校コース | 授業レポート
専門学校コース授業レポート 12/4 : 秋山
前回まで写真を手焼きする暗室実習でしたが今回はデジタル実習です!
皆さん脳をアナログからデジタルへ切り替えなければいけません!笑
デジタル実習初日の今日は「デジタルの基礎」の勉強です。
Mac•windowsでは操作が異なる部分もあるのですが、田川先生が違いも含めレクチャーしてくれるので安心です!
まずキーボードの名称•配列•便利機能などの説明から始まります。ショートカットキーというものがあり、組み合わせを覚えるとワンタッチで色んな機能を使えるのでとても便利です!!
「覚えるの大変…!」と思われた方も少なくないとは思います。私も当初はそうでした…。でも使う内に体で覚えることができるので安心してください!使いこなせると作業の負担が減るのでおすすめです!
次に「Bridge」という、写真のセレクトやピントの確認•コンタクトシートの作成などなど…色んなことができる書類閲覧ソフトの勉強です。「コンタクトシート」の作成は作品作りでも必要となるものなので知っておくと便利ですね!
「Bridge」の他にも「Photoshop」というソフトも少し勉強しました。色んな機能を使えるようになると写真の楽しさも広がるのではないでしょうか!
デジタル授業のあとは、前回ネガから手焼きしたプリントの「スポッティング」という作業をしました!ネガについたほこりや傷がプリントに影響した際に行う作業で、修正したい部分を炭と筆で消していきます。先生がまず見本でスポッティングしたあと、実際に皆さんもスポッティングしていきます。先生がやっていると簡単に見える作業ですが実際にやってみると…「あれ?難しい…全然消えない!!」と皆さん。
「とても難しく繊細な作業ですが、消すことで本当に美しい仕上がりになるんです!」と先生。「本当に全然ちがう!きれい!」「楽しくなってきたー!」という声が上がっていました!
写真を綺麗に仕上げる作業はとても大変ですが、同時に楽しいものでもあるんだなぁと改めて思いました。
今日もぎゅっっっと濃く、楽しい授業になりましたね!
秋山


